イタリアの地理
イタリアは南北に長い国ですよね。ブーツの形で有名ですが、詳しい地理についてご存じの方は多くないのではないでしょうか? 今回はイタリアの州/県について少しご紹介できればと思います。
国名
イタリアの正式名称は”イタリア共和国 (Repubblica Italiana)”といい、普段使っている”イタリア (Italia)”は通称にあたります。
国名の由来ははっきりとはわかっていないそうで、元々イタリアは多数の小国家の集まりなので詳しい文献等が残っていないのかもしれません。
行政区画
イタリアの行政区画は”州 (Regione)”、”県 (Provincia)”、”基礎自治体 (Comune)”の階層となっています。州は日本の地方、基礎自治体は日本の市町村に近い印象です。
現在イタリアの州は20個、県(及び県相当区画*)は107個あります。イタリアは日本の80%ほどの国土面積ですが、県数は倍以上ですね。
どんなものがあるのか、イタリアの州と県を見てみましょう。
※県相当区画とは、県以外の大都市 (Città metropolitana)や特別自治県等に指定されている所です。
また、背景に色の付いている州は特別自治州と言われ、イタリア共和国憲法116条において特別な地位を持つと規定された州を指します。特別自治州は一定の分野における独占的な立法権が認められており、それぞれの地域で徴税される国税のうち付加価値税を除いた税収配分を受けるなど、通常の州に比べ大きな地方自治権を有しています。
イタリア北部
イタリア北部とは基本的にはエミリア=ロマーニャ州より北の地域を指します。
ピエモンテ州(州都:トリノ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| トリノ | Torino | TO |
| ヴェルチェッリ | Vercelli | VC |
| ノヴァーラ | Novara | NO |
| クーネオ | Cuneo | CN |
| アスティ | Asti | AT |
| アレッサンドリア | Alessandria | AL |
| ビエッラ | Biella | BI |
| ヴェルバーノ・クジオ・オッソラ | Verbano-Cusio-Ossola | VB |
ピエモンテ州内の県一覧ヴァッレ・ダオスタ州(州都:アオスタ)
ヴァッレ・ダオスタ州には県がありません。
リグーリア州(州都:ジェノヴァ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| インペリア | Imperia | IM |
| サヴォーナ | Savona | SV |
| ジェノヴァ | Genova | GE |
| ラ・スペツィア | La Spezia | SP |
リグーリア州内の県一覧ロンバルディア州(州都:ミラノ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ヴァレーゼ | Varese | VA |
| コモ | Como | CO |
| ソンドリオ | Sondrio | SO |
| ミラノ | Milano | MI |
| ベルガモ | Bergamo | BG |
| ブレシア | Brescia | BS |
| パヴィーア | Pavia | PV |
| クレモナ | Cremona | CR |
| マントヴァ | Mantova | MN |
| レッコ | Lecco | LC |
| ローディ | Lodi | LO |
| モンツァ・エ・ブリアンツァ | Monza e Brianza | MB |
ロンバルディア州内の県一覧トレンティーノ=アルト・アディジェ州(州都:トレント)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ボルツァーノ自治県 | Bolzano | BZ |
| トレント自治県 | Trento | TN |
トレンティーノ=アルト・アディジェ州内の県一覧ヴェネト州(州都:ヴェネツィア)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ヴェローナ | Verona | VR |
| ヴィチェンツァ | Vicenza | VI |
| ベッルーノ | Belluno | BL |
| トレヴィーゾ | Treviso | TV |
| ヴェネツィア | Venezia | VE |
| パドヴァ | Padova | PD |
| ロヴィーゴ | Rovigo | RO |
ヴェネト州内の県一覧フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(州都:トリエステ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ウーディネ | Udine | UD |
| ゴリツィア | Gorizia | GO |
| トリエステ | Trieste | TS |
| ポルデノーネ | Pordenone | PN |
フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州内の県一覧エミリア=ロマーニャ州(州都:ボローニャ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ピアチェンツァ | Piacenza | PC |
| パルマ | Parma | PR |
| レッジョ・エミリア | Reggio Emilia | RE |
| モデナ | Modena | MO |
| ボローニャ | Bologna | BO |
| フェラーラ | Ferrara | FE |
| ラヴェンナ | Ravenna | RA |
| フォルリ=チェゼーナ | Forlì-Cesena | FC |
| リミニ | Rimini | RN |
エミリア=ロマーニャ州内の県一覧イタリア中部
イタリア中部は基本的には以下の4州です。稀にアブルッツォ州とモリーゼ州も含まれることがありますが、この2州は文化/歴史的観点から南部に分類されることがほとんどとなります。
トスカーナ州(州都:フィレンツェ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| マッサ=カッラーラ | Massa-Carrara | MS |
| ルッカ | Lucca | LU |
| ピストイア | Pistoia | PT |
| フィレンツェ | Firenze | FI |
| リヴォルノ | Livorno | LI |
| ピサ | Pisa | PI |
| アレッツォ | Arezzo | AR |
| シエーナ | Siena | SI |
| グロッセート | Grosseto | GR |
| プラート | Prato | PO |
トスカーナ州内の県一覧ウンブリア州(州都:ペルージャ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ペルージャ | Perugia | PG |
| テルニ | Terni | TR |
ウンブリア州内の県一覧マルケ州(州都:アンコーナ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ペーザロ・エ・ウルビーノ | Pesaro e Urbino | PS |
| アンコーナ | Ancona | AN |
| マチェラータ | Macerata | MC |
| アスコリ・ピチェーノ | Ascoli Piceno | AP |
| フェルモ | Fermo | FM |
マルケ州内の県一覧ラツィオ州(州都:ローマ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ヴィテルボ | Viterbo | VT |
| リエーティ | Rieti | RI |
| ローマ | Roma | RM |
| ラティーナ | Latina | LT |
| フロジノーネ | Frosinone | FR |
ラツィオ州内の県一覧イタリア南部
イタリア南部の州は以下の8州です。地中海性気候のため温暖な地域で、オリーブオイルや魚介料理、ナポリピッツァ等の日本の方にとっての”ザ・イタリア”な食べ物が多いですね。
アブルッツォ州(州都:ラクイラ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ラクイラ | L’Aquila | AQ |
| テーラモ | Teramo | TE |
| ペスカーラ | Pescara | PE |
| キエーティ | Chieti | CH |
アブルッツォ州内の県一覧モリーゼ州(州都:カンポバッソ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| カンポバッソ | Campobasso | CB |
| イゼルニア | Isernia | IS |
モリーゼ州内の県一覧カンパニア州(州都:ナポリ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| カゼルタ | Caserta | CE |
| ベネヴェント | Benevento | BN |
| ナポリ | Napoli | NA |
| アヴェッリーノ | Avellino | AV |
| サレルノ | Salerno | SA |
カンパニア州内の県一覧プッリャ州(州都:バーリ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| フォッジャ | Foggia | FG |
| バーリ | Bari | BA |
| ターラント | Taranto | TA |
| ブリンディジ | Brindisi | BR |
| レッチェ | Lecce | LE |
| バルレッタ=アンドリア=トラーニ | Barletta-Andria-Trani | BT |
プッリャ州内の県一覧バジリカータ州(州都:ポテンツァ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| ポテンツァ | Potenza | PZ |
| マテーラ | Matera | MT |
バジリカータ州内の県一覧カラブリア州(州都:カタンザーロ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| コゼンツァ | Cosenza | CS |
| カタンザーロ | Catanzaro | CZ |
| レッジョ・カラブリア | Reggio Calabria | RC |
| クロトーネ | Crotone | KR |
| ヴィボ・ヴァレンツィア | Vibo Valentia | VV |
カラブリア州内の県一覧シチリア自治州(州都:パレルモ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| トラーパニ | Trapani | TP |
| パレルモ | Palermo | PA |
| メッシーナ | Messina | ME |
| アグリジェント | Agrigento | AG |
| カルタニッセッタ | Caltanissetta | CL |
| エンナ | Enna | EN |
| カターニア | Catania | CT |
| ラグーザ | Ragusa | RG |
| シラクーザ | Siracusa | SR |
シチリア自治州内の県一覧サルデーニャ自治州(州都:カリャリ)
| 県名 | 綴り | 県名略記号 |
| サッサリ | Sassari | SS |
| ヌーオロ | Nuoro | NU |
| カリャリ | Cagliari | CA |
| オリスターノ | Oristano | OR |
| オルビア=テンピオ | Olbia-Tempio | OT |
| オリアストラ | Ogliastra | OG |
| メディオ・カンピダーノ | Medio Campidano | VS |
| カルボーニア=イグレージアス | Carbonia-Iglesias | CI |
サルデーニャ自治州内の県一覧いかがですか?すごーく数が多いですよね。私も正直主要都市と在住地付近の県名しか覚えていませんが、イタリアの学校ではもちろん子どもたちはこれを全て覚えるわけで…。
県名略記号について
イタリアの住所表記は”通り名, 番地, 郵便番号, 基礎自治体名, 県名略記号”の形で書かれるのが一般的で、県名を正式名称で記載することはほとんどありません。そのため全て覚えるとまではいかなくとも、”県名略記号というものがあるんだな”程度に頭の片隅においておくと混乱せず便利ですよ。
最後に
いかがでしたか?全てを覚えるのは大変だと思いますので、観光に行かれる際等は目的地周辺、在住される方は大使館/総領事館周辺やお住いの地域周辺の地理程度は軽くチェックしておくと良いと思いますよ!